kさんへの返事

いい規模だと思います。
kさんはディベートが得意そうだなと思います。
楽家だからか対案を出すのが速いと思うし。その速さ、僕も身に着けたいと思います。
相対的なものだから賢さで語ることはできないけれど、あいまいな概念のままで表現するならばこの世界にはいつも賢さが足りないですよね。
だからこそ人類は受験で戦争している訳ですが...。
僕は賢さにずっとコンプレックスがあるのかもしれないと最近気づきました。算数の能力だけでは生きることができないようにあらゆる能力を組み合わせて人間や人類は動いていますよね。いろんな能力を組み合わせたり分離させたりすることが人間にできることの一番根本にあるのかなと思います。今では人類もコンピュータという非生命(かっこいい!)の相棒とともに成長し続けているわけですが、彼が代わりにやってくれることの一つにインターネットがありますこれを使えば無料かつ一瞬で情報を無限に参照することができますそのおかげで節約できる時間は人間にとっての寿命何回分か測れないほどです。しかし当然ながらすべての情報には意味以外にルーツがあります。情報の意味だけ抜き取っても表面的な音楽にしかならず、背景があるからこそ出てくる深みというものを当然のようにみんながありがたがった時代が終わったんだと思います。そうなると確かに民主化は推し進めやすいけれど、何もかもが明晰でハイファイな世界に対して疑念を持つ人も出てくるのも仕方がないですね。それはインターネットによって深さを喪失し、陰影を排しシャープで平面的なemojiとなってしまった人類の感情。もはや意味だけの世界、アイコンだけの世界。意味からは意味しか作り出せないので、魔法のようにいくつもの奇跡を生み出すように見える無意味さ(遊びとも言える)はバグ扱いされてしまう。それこそが面白かったはずなのに人類の感情は簡単にリデザインされてしまうことがわかります。22世紀はどんな感情を持ってる人類になるのかすごく楽しみです。しかし21世紀のこれからには不安しかありません。若い世代にどんな世界を残せるのか、それだけを考えていくのがいいのかもしれません。面白い遊びだし、やりがいもありそう。その前に自分自身が賢くならなきゃろくな世界を作れないですね。そう思っているので勉強会を始めようと思ったkさんに感謝しています。ちょうど自分だけでなくみんなが賢くならないと何もよくならないことに気づいてもがいていたところ https://twitter.com/coffee_ippku/status/1501129847178874880?s=20&t=dfDFxRqzTApQ9GCmQlpP3w だったので素晴らしいタイミングです。
検索するだけで知った気になってしまう自分やこの世界とやはり古い価値観の上でしかリッチで居られないから権力に固執しているやさしくない人たちに対して危機感を感じています。どちらもすごく賢さに欠けていることの例えです。みんなで賢くなっていくことで一番有効な手段って勉強会ですね。勉強って言葉に面白さを感じない人々に対しても、これは面白い遊びだよ!っていう表現をして学びに取り込んでいく方法をセサミストリートや進研ゼミは早くに気づいていたんだなと思うとそれらに対しても見方が変わってきますね。